リズム
坂井文彦先生監修の頭痛体操です。
詳しくはエーザイのホームページでご確認下さい。
で、頭痛体操を行うときのコツは、リズミカルに身体を動かすことです! リズミカルって一言で言っても、結構難しいです。何かお勧めのBGMがないか?ですか???
ありますよ、お勧めが! 先日のセミナーで某先生に教わった超お勧めが、ビージーズのSTAYING ALIVEです。知らない若人衆は、赤字をクリックして聞いてみて下さい。自然と身体を動かしたくなること請け合いです!
その先生が仰るには、心肺蘇生の際にステインアライブをかけて心臓マッサージを行うと、心拍再開率が優位に高くなると言うエビデンスもあるんだそうです。AHAも推奨してますし・・・。マイエビデンスによりますと、聴覚は最後まで残るコトになっておりますので、耳元にあの高音で
ってシャウトされた日にゃ、心拍再開するしかないっす、マジで。
で、頭痛体操を行うときのコツは、リズミカルに身体を動かすことです! リズミカルって一言で言っても、結構難しいです。何かお勧めのBGMがないか?ですか???
ありますよ、お勧めが! 先日のセミナーで某先生に教わった超お勧めが、ビージーズのSTAYING ALIVEです。知らない若人衆は、赤字をクリックして聞いてみて下さい。自然と身体を動かしたくなること請け合いです!
その先生が仰るには、心肺蘇生の際にステインアライブをかけて心臓マッサージを行うと、心拍再開率が優位に高くなると言うエビデンスもあるんだそうです。AHAも推奨してますし・・・。マイエビデンスによりますと、聴覚は最後まで残るコトになっておりますので、耳元にあの高音で
ってシャウトされた日にゃ、心拍再開するしかないっす、マジで。
この記事へのコメント
ビージーズで心肺蘇生とは、初めてききました。
パチンコ屋さんで流れる『行進曲(笑)』が、頭に入ってますけど…。私は、そうやって教わりました。
ビージーズ知らないので、TSUTAYAで買おうと思います。
パチンコ屋さんで流れる『行進曲(笑)』が、頭に入ってますけど…。私は、そうやって教わりました。
ビージーズ知らないので、TSUTAYAで買おうと思います。
Posted by よぅ at 2011年03月25日 20:07
よぅさん、コメントありがとうございます。
若い人は、ビージーズ知らないと思います。私も知りませんでした・・・(ウソです)。
赤字の「STAYING ALIVE」をクリックして頂ければ、動画に飛びますので!
若い人は、ビージーズ知らないと思います。私も知りませんでした・・・(ウソです)。
赤字の「STAYING ALIVE」をクリックして頂ければ、動画に飛びますので!
Posted by samura at 2011年03月25日 21:14
ブログにはお邪魔していますが・・・・・
久しぶりのコメントになりますね。
ビージーズよく知っています。
私は若くないのですね。。(笑い)
最近は頭痛肩こりなので頭痛体操チャレンジします。
ではまた・・・・
久しぶりのコメントになりますね。
ビージーズよく知っています。
私は若くないのですね。。(笑い)
最近は頭痛肩こりなので頭痛体操チャレンジします。
ではまた・・・・
Posted by FM21 ふみ姉さん at 2011年03月26日 22:36
本物は見たことはないのですが、先生のブログを見た後ついつい口ずさんでいたら、寝ていると思ったキングデイビッドが
「ギャハハ」「ビージーズだっ」だって・・・
彼は無呼吸症候群ぽいですが、彼もステインアライブで呼吸再開!
「ギャハハ」「ビージーズだっ」だって・・・
彼は無呼吸症候群ぽいですが、彼もステインアライブで呼吸再開!
Posted by キングデイビッド at 2011年03月27日 22:09
ふみ姉さん、コメントありがとうございます。
頭痛体操頑張りましょう。
ウォーターベッドのマッサージも、気持ち良いですよ〜!
頭痛体操頑張りましょう。
ウォーターベッドのマッサージも、気持ち良いですよ〜!
Posted by samura at 2011年03月29日 21:24
キングデイビッドさん、コメントありがとうございます。
無呼吸症候群にも効くなんて、ステインアライブ最強ですね!
わたくし朝の腕立て伏せは、ステインアライブのリズムに乗ってやってます。
無呼吸症候群にも効くなんて、ステインアライブ最強ですね!
わたくし朝の腕立て伏せは、ステインアライブのリズムに乗ってやってます。
Posted by samura at 2011年03月29日 21:26