左利き!
知り合いのおたくに不幸があって告別式に行くことになったので、「お香典ってどれくらい包めばいいのかしら〜ン」などと独り言をつぶやいておりましたら、普段は人の話しなんか全然聞いてないくせにこんな時だけしっかりキャッチして、「旦那の時いくら貰ったか調べてみるね〜」とか言ってミョ〜に張り切ってる人約1名・・・・・。
ええ〜〜〜っっっ、わたくしまだ死んでませんけど(怒)。
もしかして、あたしの前にもう一人いてたりして(疑)。実は、あ〜た再婚? いや、人生には知らない方がいいことだって山ほど有りますから、下手な詮索や追求はドツボにはまるだけで決して良い結果を生みません。わたくしのブログを読んでいる女性の皆様、旦那や彼氏になにやら疑念をいだかせる気配があったとしても見てみぬふりをしておきましょう(男性の場合は嫁さんや彼女)。それがひいては世界平和に繋がるのですから(たぶん)!
それはさておき、まずTシャツを着ます。
次に長袖のジャージを着ます。
更に長袖ジャージ。
次に半袖ジャージを着て、
更に半袖ジャージを重ね着っ!
最後にその上からトラックスーツの上着を着たら、準備完了っっっ!
よっしゃ〜!
メッチャ気合い入ったところで、ブログ書くぞぉ!!!
(って、ジム行けぇぇぇ!)
実はこの胸に赤いバラのエンブレムが付いたトラックスーツ。
3年ほど前の10月にイングランドのラグビーショップから送られてきて以来、わたくしの頭を悩ませ続けているのです。何が問題かと言いますと、チャックです(ファスナーと言う方が正式かもしれませんが、便宜上チャックと表記させて頂きます)。はっきり言って、チャックのことを考えると夜も眠れません。わたくしがどれくらいチャックに 執チャック 執着しているかは、昨年3月17日の拙書チャックをお読み頂ければ一目瞭然っ!ちなみに、このドアホな記事を作るのに1ヶ月以上かかりました。その2週間後には、同じ乗りでエイプリル・フールと言う、これまたくっだらない記事を・・・。
「チャック」「エイプリル・フール」へは、こちらから
チャック:http://samura001.ti-da.net/e3842197.html
エイプリル・フール:http://samura001.ti-da.net/e3865524.html
それはいいとして、チャックは蝶棒を箱に差し込みスライダーを引き上げて閉めていきますが、
世間一般におきましては、右手で蝶棒を箱に差し込んで左手でスライダーを引き上げるのが普通です(絶対)!
ところがこれは逆。
な、なんでぇ???
右利きのわたくしにはどうしても使いにくくって、人間工学的に考えても何故に蝶棒と箱が反対になっているのか、全く理解出来ません!人間が使う道具は、全て使う人間が使いやすい方向へと進化していくはずなのに、何故に逆??? そして3年間考えて考えて考え続けて得た最終結論が、この掟破りの逆サソリ的反対構造は左利き用なのではないかと言うコトです。もしかして、イングランドは左利きの人の方が右利きの人より多いと言うことなのでは? そこでわたくしの文献検索能力をフル稼働してイングランドにおける右利きと左利きの割合を調べてみたのですが、そんなのどこ見ても載ってません(ホントは調べる気ゼロっ)。
仕方がないので、そこの道行くイングランド人(誰?)をつかまえて左利きが多いのかどうか聞いてみました。「イングランドにはヒジャヤーが多いんですか?」
そしたら・・・・・、
「イングランドにはヒージャーヤーはありません!」って、3年かかって考えたオチがそれかよ〜っっっ!
注)ヒジャヤー :左利き
ヒージャーヤー:山羊料理店
ええ〜〜〜っっっ、わたくしまだ死んでませんけど(怒)。
もしかして、あたしの前にもう一人いてたりして(疑)。実は、あ〜た再婚? いや、人生には知らない方がいいことだって山ほど有りますから、下手な詮索や追求はドツボにはまるだけで決して良い結果を生みません。わたくしのブログを読んでいる女性の皆様、旦那や彼氏になにやら疑念をいだかせる気配があったとしても見てみぬふりをしておきましょう(男性の場合は嫁さんや彼女)。それがひいては世界平和に繋がるのですから(たぶん)!
それはさておき、まずTシャツを着ます。
次に長袖のジャージを着ます。
更に長袖ジャージ。
次に半袖ジャージを着て、
更に半袖ジャージを重ね着っ!
最後にその上からトラックスーツの上着を着たら、準備完了っっっ!
よっしゃ〜!
メッチャ気合い入ったところで、ブログ書くぞぉ!!!
(って、ジム行けぇぇぇ!)
実はこの胸に赤いバラのエンブレムが付いたトラックスーツ。
3年ほど前の10月にイングランドのラグビーショップから送られてきて以来、わたくしの頭を悩ませ続けているのです。何が問題かと言いますと、チャックです(ファスナーと言う方が正式かもしれませんが、便宜上チャックと表記させて頂きます)。はっきり言って、チャックのことを考えると夜も眠れません。わたくしがどれくらいチャックに
「チャック」「エイプリル・フール」へは、こちらから
チャック:http://samura001.ti-da.net/e3842197.html
エイプリル・フール:http://samura001.ti-da.net/e3865524.html
それはいいとして、チャックは蝶棒を箱に差し込みスライダーを引き上げて閉めていきますが、
世間一般におきましては、右手で蝶棒を箱に差し込んで左手でスライダーを引き上げるのが普通です(絶対)!
ところがこれは逆。
な、なんでぇ???
右利きのわたくしにはどうしても使いにくくって、人間工学的に考えても何故に蝶棒と箱が反対になっているのか、全く理解出来ません!人間が使う道具は、全て使う人間が使いやすい方向へと進化していくはずなのに、何故に逆??? そして3年間考えて考えて考え続けて得た最終結論が、この掟破りの逆サソリ的反対構造は左利き用なのではないかと言うコトです。もしかして、イングランドは左利きの人の方が右利きの人より多いと言うことなのでは? そこでわたくしの文献検索能力をフル稼働してイングランドにおける右利きと左利きの割合を調べてみたのですが、そんなのどこ見ても載ってません(ホントは調べる気ゼロっ)。
仕方がないので、そこの道行くイングランド人(誰?)をつかまえて左利きが多いのかどうか聞いてみました。「イングランドにはヒジャヤーが多いんですか?」
そしたら・・・・・、
「イングランドにはヒージャーヤーはありません!」って、3年かかって考えたオチがそれかよ〜っっっ!
注)ヒジャヤー :左利き
ヒージャーヤー:山羊料理店
おわり
この記事へのコメント
リュウのスケのまのは、色んなチャックが壊れる、、、そう彼はひじゃやーでした。
Posted by リュウのスケのママ at 2013年10月17日 16:34
よく沖縄でそんなに重ね着できるな・・・・・北海道でも暮らせる!
Posted by ichigeki at 2013年11月11日 12:25
昨日は8枚重ね着でした!
Posted by samura at 2013年11月12日 22:55