Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

乱用

乱用とは、「一定の基準や限度を越えてむやみに使うこと」だそうです。医療で用いる場合は「薬物乱用」なんて言葉がありますが、「医学的常識を故意に逸脱した用途あるいは用法のもとに薬物を大量摂取する行為」ってな意味です。つまり薬物を摂取すると言う行為と、それが良くないことと知りつつも自分から求めて故意に用いる行為の二つの要件を満たしているコトが必要です(たぶん)。

大麻や麻薬、有機溶剤などは、本来人に摂取することが目的ではない化学物質ですので、それらを摂取すること自体乱用とみなされるのですが、睡眠剤・鎮静剤・鎮痛剤などの医薬品や酒・タバコ・カフェイン飲料(コーヒーや紅茶)などの嗜好品は、どこまでが適正使用でどこからが乱用に当たるか、判断が難しいと思います。アルコール依存になるほど酒飲みまくったり、肺癌になるくらいタバコ吸いまくったりするのが乱用だとするなら、肥満になるまでジャンクフード喰いまくるのも糖尿病になるまでコーラ飲みまくるのも乱用と言えなくもないわけです。いや、本人に良くないことと言う意識がなければ、「乱用」とは言えないのかも・・・。

鎮痛剤は依存を形成する可能性のある薬物です。頭痛に対する不安や恐れから、強い頭痛が来る前に先手先手で鎮痛剤を内服したり、別に頭痛いわけでもないのに頭痛が起きないよう予防的に朝鎮痛剤を飲んでから出勤するなどの使用法は、鎮痛剤を連用している本人が「それが良くないコト」と思っていない場合がほとんどだと思われます。このような使用法が有益であるとか、間違った使用法であるという意識がない場合、上述のジャンクフードやコーラと同様本来的な意味での「乱用」には当たらないのかもしれませんが、自己判断で鎮痛剤を乱用されている方のなんと多いコトよ・・・。

中には鎮痛剤ばかり飲むことが良くないことと考えて来院される方もおられますが、ドラッグストアで効果の高い鎮痛剤が簡単に手に入る状況を考えると、いちゃんで脳外科で検査したりする必要性も感じられないのも仕方のないことかもしれません。だって頭痛さえ止めてしまえばいいんですから。

1ヶ月に1回とか2ヶ月に1回程度の頭痛ならその都度鎮痛剤で抑えることもいいんでしょうけど、慢性的な高頻度に反復する頭痛に対して鎮痛剤だけで対応するのは痛みが起きるのを先延ばしにしているだけで、つけ払いでお買い物をしまくっているのと同じです。今に大きなツケがド〜ンと自分に返ってきますから、心当たりのある方は早めにさむら脳神経クリニックで相談しましょう!




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(医療)の記事

 
この記事へのコメント
親の受け売りで、鎮痛剤(バファリン)を常用してました・・・・・
私の親の世代なので、チョットでも体調が悪くなれば「これを使えば大丈夫」的なものがあったかもしれません。

頭痛をほったらかしにした結果、私自身くも膜下出血です。

もっと、早くに脳神経クリニックに受診してればと思います。

一人でも多くの方が、理解して受診してくれる事を願います・・・・・・・
Posted by いちとも at 2011年03月23日 03:25
いちともさん、ご訪問、コメントありがとうございます。

いつもと違う頭痛が起きた時は注意が必要ですが、慢性的に続いている頭痛だからと言って鎮痛剤で対応していればいいかというと、必ずしもそうではありません。この一年沢山の患者さんと接してきて、今更ながらにそのことを痛感しています。

頭痛恐るべし!

大きなツケが自分に返ってくる前の受診をお勧めしています。
Posted by samurasamura at 2011年03月23日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします