かくれ脳梗塞
「桃井かおり」「頬づえ」「タバコ」で、2回分の記事を引っ張ってしまいました。いつか書こうと思いつつ構想を練って画像を探して、書いた文章は内容が今イチだったのでちょっと悲しいですが・・・。
昨日のhysa's papaさんのコメントで、やはり女優の小雪さんのコトがチラッと書かれていてピ〜ンと来たのですが、彼女も大変に綺麗なお肌の女優さんです(わたくしのタイプではありませんが・・・)。
そして、ヘビースモーカー(あくまでも噂ですが)、しかも頬づえ! SK-Ⅱさえ使ってれば、顔面の表皮に対する燻煙効果は抑えることが出来るのかもしれませんが、肺胞に対する燻煙効果はブロック出来ませんぞ!
我々脳外科医が診るのは、皮膚でも肺でもなく脳の状態なのですが、まぁそれは外見からでは分かりませんし神経学的な診察をしても、広い脳の中の状態を全て網羅出来るわけではありません。写真は50代の方の頭の中ですが、両方の写真で白い斑点状の異常な陰が数カ所写っています。
この方の場合、血圧の高くなければ糖尿病があるわけでもコレステロールや中性脂肪が高いわけでもありません。太ってもいませんし、タバコも吸いません。いわゆる脳梗塞の危険因子がはっきりしないのです。でもMRIで脳の中を調べてみると、小さいけれど白く斑点状に見える病変が見つかったのです。しかも数カ所! これは脳の細い動脈が詰まって小さな脳梗塞が起きている状態が強く疑われますので(いわゆる隠れ脳梗塞)、その原因を突き止めて予防的な治療を行わなければなりません。知らない間に脳梗塞が増えていき、気付いた時にはボケボケだったりすると大変困ります。この方の場合、自分じゃタバコを吸わないのに、職場で回りがみんなプカプカタバコを吸っていて部屋中煙でモクモクしているって話です。受動喫煙で脳梗塞になった日にゃ、泣くに泣けませんが。もしそれが原因だったとしたら、職場変えた方がいいです、 肺 ハイ!
昨日のhysa's papaさんのコメントで、やはり女優の小雪さんのコトがチラッと書かれていてピ〜ンと来たのですが、彼女も大変に綺麗なお肌の女優さんです(わたくしのタイプではありませんが・・・)。
そして、ヘビースモーカー(あくまでも噂ですが)、しかも頬づえ! SK-Ⅱさえ使ってれば、顔面の表皮に対する燻煙効果は抑えることが出来るのかもしれませんが、肺胞に対する燻煙効果はブロック出来ませんぞ!
我々脳外科医が診るのは、皮膚でも肺でもなく脳の状態なのですが、まぁそれは外見からでは分かりませんし神経学的な診察をしても、広い脳の中の状態を全て網羅出来るわけではありません。写真は50代の方の頭の中ですが、両方の写真で白い斑点状の異常な陰が数カ所写っています。
この方の場合、血圧の高くなければ糖尿病があるわけでもコレステロールや中性脂肪が高いわけでもありません。太ってもいませんし、タバコも吸いません。いわゆる脳梗塞の危険因子がはっきりしないのです。でもMRIで脳の中を調べてみると、小さいけれど白く斑点状に見える病変が見つかったのです。しかも数カ所! これは脳の細い動脈が詰まって小さな脳梗塞が起きている状態が強く疑われますので(いわゆる隠れ脳梗塞)、その原因を突き止めて予防的な治療を行わなければなりません。知らない間に脳梗塞が増えていき、気付いた時にはボケボケだったりすると大変困ります。この方の場合、自分じゃタバコを吸わないのに、職場で回りがみんなプカプカタバコを吸っていて部屋中煙でモクモクしているって話です。受動喫煙で脳梗塞になった日にゃ、泣くに泣けませんが。もしそれが原因だったとしたら、職場変えた方がいいです、
この記事へのコメント
さむら先生へ
今日は診察ありがとう!
検査後の説明も解りやすく・・・・・・感謝です。
薬もしっかり飲んで来週はコージー達とステーキ食べにいってきますね。
ダム貯水率・・・・おもろいです。
ではまたお邪魔します。
今日は診察ありがとう!
検査後の説明も解りやすく・・・・・・感謝です。
薬もしっかり飲んで来週はコージー達とステーキ食べにいってきますね。
ダム貯水率・・・・おもろいです。
ではまたお邪魔します。
Posted by FM21 ふみ姉さん at 2010年12月01日 18:46
samura先生
今日もタメになる楽しい♪お話を有難うございます!
小雪さまは、先生のタイプではないという事ですが・・
ちなみにsamura先生好みのタイプはどういう感じなのでしょか?(*^_^*)
samura先生の奥様も、キレイな方ですよね。
今日もタメになる楽しい♪お話を有難うございます!
小雪さまは、先生のタイプではないという事ですが・・
ちなみにsamura先生好みのタイプはどういう感じなのでしょか?(*^_^*)
samura先生の奥様も、キレイな方ですよね。
Posted by ヒロミ at 2010年12月01日 23:55
これもアレでしょうか?
隠れ脳梗塞は、
隠れメタボの兄弟でしょうか?
隠れ脳梗塞は、
隠れメタボの兄弟でしょうか?
Posted by 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ! at 2010年12月02日 02:16
先日、別件で撮ったCTから、
「プロボクサーになれません」宣告を受けて、
しょげている私ですが、まあ、半世紀越えて生きているし、
先だっては命拾いもしているので、ボクサーの件は良いのですが、
特典はないのかと尋ねても、無いようでがっかりです。
さむら先生の記事でも「透明中隔腔」を拝読しましたが、
やはり、これといって問題はないようですのでアレですが、
CTだけではなくMRIも撮っとけばよかったかと後手にまわっています。
「急性前立腺炎」の時、頭痛がひどいので、さらに続くようならMRIも
撮りましょうかということだったのですが、
頭痛が取れて無しになったのでした、、、。
ボクサーになれないカワウソ
「プロボクサーになれません」宣告を受けて、
しょげている私ですが、まあ、半世紀越えて生きているし、
先だっては命拾いもしているので、ボクサーの件は良いのですが、
特典はないのかと尋ねても、無いようでがっかりです。
さむら先生の記事でも「透明中隔腔」を拝読しましたが、
やはり、これといって問題はないようですのでアレですが、
CTだけではなくMRIも撮っとけばよかったかと後手にまわっています。
「急性前立腺炎」の時、頭痛がひどいので、さらに続くようならMRIも
撮りましょうかということだったのですが、
頭痛が取れて無しになったのでした、、、。
ボクサーになれないカワウソ
Posted by ネコとウソ at 2010年12月02日 21:12
ふみ姉さん、ご来院ありがとうございます。
頭の中には何の問題もないので、ステーキ沢山食べてきて下さいな!
コージーにもよろしく〜。
頭の中には何の問題もないので、ステーキ沢山食べてきて下さいな!
コージーにもよろしく〜。
Posted by samura at 2010年12月02日 21:26
ヒロミさん、ご訪問ありがとうございます。
実は以前匿名でやっていたブログで嫁さんのことをいろいろ書いてたら、それが本人の知るところとなってしまい、一夜にしてブログ閉鎖と言う事態に陥ったにが〜い経験があるため、ブログ内で嫁さんのコトを書くのはタブーとなっているのです。
わたくしの好みのタイプについては、来週の金曜日に直接ご説明させて頂ければと思います。
実は以前匿名でやっていたブログで嫁さんのことをいろいろ書いてたら、それが本人の知るところとなってしまい、一夜にしてブログ閉鎖と言う事態に陥ったにが〜い経験があるため、ブログ内で嫁さんのコトを書くのはタブーとなっているのです。
わたくしの好みのタイプについては、来週の金曜日に直接ご説明させて頂ければと思います。
Posted by samura at 2010年12月02日 21:31
草野さん、コメントありがとうございます。
脳梗塞はメタボのなれの果てとも言えますので、兄弟と言うよりは親子の方が近いかもです!
そう言えば外来では、片頭痛と群発頭痛は兄弟みたいなモンですと説明してます。
脳梗塞はメタボのなれの果てとも言えますので、兄弟と言うよりは親子の方が近いかもです!
そう言えば外来では、片頭痛と群発頭痛は兄弟みたいなモンですと説明してます。
Posted by samura at 2010年12月02日 21:34
カワウソさん、ご訪問ありがとうございます。
過剰腔やクモ膜嚢胞が見つかった時は、ボクシングはしないで下さいとお話ししてます。空手とボクシング両方やっているという方の場合は、空手はいいけどボクシングはダメ!と言っていたんですが、先日の中学生の男の子はグラブを付けてのフルコン空手をやっていて、防具は着けているんですが顔面も殴ったりすると言うコトで、判断に迷ってしまいました・・・。
先日2日ほどかけてうちで撮った患者さん全員のMRIを調べてみたのですが、高齢の方の透明中隔腔は若い人のとはちょっと違うような印象を受けました。勉強不足で何とも言えませんが、加齢に伴い透明中隔欠損症を発症(と言うほど病的なモノでもありませんが)するのかもしれません。Boxer's encephalopathyでも透明中隔欠損が起こりますから、加齢に伴って同様の変化が起きてくるのか、今度調べてみようと思ってます。
過剰腔やクモ膜嚢胞が見つかった時は、ボクシングはしないで下さいとお話ししてます。空手とボクシング両方やっているという方の場合は、空手はいいけどボクシングはダメ!と言っていたんですが、先日の中学生の男の子はグラブを付けてのフルコン空手をやっていて、防具は着けているんですが顔面も殴ったりすると言うコトで、判断に迷ってしまいました・・・。
先日2日ほどかけてうちで撮った患者さん全員のMRIを調べてみたのですが、高齢の方の透明中隔腔は若い人のとはちょっと違うような印象を受けました。勉強不足で何とも言えませんが、加齢に伴い透明中隔欠損症を発症(と言うほど病的なモノでもありませんが)するのかもしれません。Boxer's encephalopathyでも透明中隔欠損が起こりますから、加齢に伴って同様の変化が起きてくるのか、今度調べてみようと思ってます。
Posted by samura at 2010年12月02日 22:09