Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

アカウンタビリティー

観測史上最狂レベルと呼び声の高かった台風15号。気圧は910ヘクトパスカルまで下がり、最大瞬間風速は70mに達し降水量も時間80mm・・・・・。はっきり言って、とんでもない化けモンです(小学生でも分かるくらい)。こんなモンスターに対して、どんな準備や警戒も、やってやり過ぎると言うコトは有りません。が、幸いにして恐れていた程の被害は出なかったようです。これも事前のスカウティングから、厳重すぎるほどの警戒態勢を引いたからに他なりません(たぶん)。

個人的に史上最狂台風は、1971年9月22日に石垣島地方を襲った台風28号。この台風は目が2つある変わり種で、細かい数字は忘れましたがやっぱり70近く吹いたんじゃないでしょうか(あくまで個人的な感想です)? その日の晩我が家は両親が不在で、当時小学校1年生のわたくしと80歳になる祖母と妹2人でお留守番してました。夜になって恐ろしい雨と風が荒れ狂い、敷地内に立っていた巨木がぶち折れるんじゃないかってくらいに激しく揺れ動いています。こんなのが倒れてこっちに突っ込んできたら、ひとたまりもありません。あたしゃ恐くて恐くて、生きた心地がしませんでした。そしたら隣の家のおじさんがのこぎり持ってやって来て、その木を切るとかって言い出して・・・・・(絶対無理)。マジでドゥマンギました!

あれ以来40年以上経ってますが、電柱へし折ったりブロック塀をボコボコなぎ倒すような台風28号以上のモンスターには、幸いにして今のところお目にかかっておりません。

それはいいとして、台風警報が発令された場合は、警報が出た時点で受け付けを終了し残っている患者さんの診察が終わり次第撤収すればいいのですが、台風警報が解除になった際の対応は結構難しいモノが有ります。今回路線バス各社は朝10時には終日運休を決めていたようで、決断の早さに驚かされます。当院は13時までに警報が解除になれば午後から診療を開始するという方針で考えておりまして、今日は13時になっても警報が解除にならなかったので1日休診とさせて頂きました。警報が解除になったからと言ってすぐに天気が回復するわけではありませんので、総合的に考えて対応すべきではありますが、とりあえず今後もこのような方針で対応しようと思っています。

ところが、沖縄県ラグビー協会は警報解除後国体の九州予選(準決勝)の2試合を行う決定を致しました。

こりゃ凄い! 雨にも負けず風にも負けず台風にも負けないラグビーにかける男達の生き様を、この目で見ることが出来るビッグチャンス!行かなければ絶対一生後悔するに違い有りません。こんな凄い決定をしてくれるラグビー協会も、あたしゃ大好き!幸い休診にしたトコだし、ラッキーなコトに車にスパイクも積んであるし、行くっきゃありません!開始時間が分かりませんが、とにかく駆けつけてみますとすっごい雨と風。聞けば5分前に中止が決定したとのこと。警報解除じゃなかったの??? 警報が出てた時よりはるかに台風っぽいんですけど・・・・・。

そしたら某高校で教頭先生をやっておられるクラブの先輩が、「気象庁はけしからん! 70吹くとか80降るとか言っておいて、警報解除になった後にこの荒れ様かい(怒)。気象庁はアカウンタビれぇ!」と超・お怒りモード。そりゃ最悪の状態を言っとけば間違いありませんしぃ・・・などと一般論的に返事しますと、「なにいっ、おまえは気象庁の肩を持つのかぁ」と、あれっ、怒りの矛先が何故かあたくしに(ヤバっ、火に油だった?)。「気象庁の肩を持つならその理由をアカウンタビって貰おうかい」って、キャ〜。先輩には逆らえませんし、「ごめんなさぁい、アカウンタビりますぅ」って、どっかで見たことあるような、そんな会話があったかどうかはいいとして、警報解除のタイミングに関しては確かに今回の気象庁の読みはお粗末と言えばその通り。結果的に見れば、路線バス各社のスリーカウント・ピンフォール勝ちぃ〜(勝ち負けじゃありませんが)。

気象庁のホームページやテレビのテロップで流れる台風警報に関しては、もうちょっと考えた方がいいのではと思いました。わたくしに関しては、午後から開けるか1日休診にするかの判断を迫られていたわけで、沖縄県ラグビー協会にしても同様に大会運営に関する決定を迫られていたわけです。今日の午前中は気象庁のホームページをず〜っと見ていましたが、警報や経路図が「9時47分現在」で12時過ぎまで更新無し。意志決定出来ないんですけど(怒)。

あくまでも予報であって確定的な情報でないことは分かっていますので、「何時頃には警報解除予定」とかくらいは流して欲しいかなぁ。難しいコトは分かるんですが、気象庁はそれのプロなんだしね。

それにしても雨でずぶ濡れになって身体冷えびえ〜。帰ったら湯船にお湯を張ってじっくり暖まるつもりだったんですが、ふと考えると帰り道にEMの温泉あるじゃん! しかもラッキーなコトに割引券も持ってるし、更には車に着替えも入っているじゃありませんか(驚)。準備万端的に今日はスパイクも入っていたし、もしかしてわたくし先を読む天才?(単に入れっぱなしにしてただけです)





追伸
小学校4年生くらいの頃台風の講演会があって、台風28号に関してどうして目が2つあったのか質問してみましたら、「山やなんかの障害物で、台風の目が二つに分かれることがある」との回答でした。南の海で発生した台風が石垣島に到達するまでに、台風の目を二つにぶった切るような高い山、あったけなぁ???

40年くらい前の話にチャチャ入れる気は毛頭ありませんが(入れてるやン)、もうちょっとホントっぽくアカウンタビって欲しいものです!




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(ワールド)の記事

 
この記事へのコメント
まあ、予想より被害が少なかっただけヨシとするしかないですね(*^ ^* )V!

何でも入っている車のようですが、もしかして、そこで生活してる?(*≧m≦*)ププッ
Posted by ichigeki at 2012年08月28日 08:10
ichigekiさん、奥義「平行移動」を繰り出していないだけです(たぶん)。

最近トランクが開かなくなって困ってます。修理持って行くのもホセ・メンドクサーなので、どうしようか迷い中です。
Posted by samurasamura at 2012年08月28日 12:25
>南の海で発生した台風が石垣島に到達するまでに、台風の目を二つにぶった切るような高い山、あったけなぁ???

僕が推測するに・・・。

沖縄本島と石垣島の間(ということは宮古島)に、「高山」という苗字の方がいて、台風に勝負を挑んだんですよ。
そして見事に、台風を真っ二つにぶった切ったんですよ。

これにて一件落着!!
めでたし・・・めでたし・・・。
Posted by 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ!草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ! at 2012年08月29日 01:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします