台風の発生地点と温暖化の影響について
あたしゃ台風というモノは沖縄のはるか南の海で、海水温の上昇により暖められた空気が上昇気流を生じ、コリオリの力による偏西風の作用で渦状に巻き上がって出来上がるモノだと思っておりました。それが北上するに従って暖かい湿った空気を吸収してパワーアップし、沖縄近海から弧状に進路を取り、日本列島に沿って進むのが典型的な、台風らしい台風だと認識していたのであります(コリオリの力については、数年前ガキの夏休みの自由研究で勉強しました)。
ところが今年の台風と来たら、台風らしさと言うか台風としての節度と言うか、そう言うモノをまるで無視しており礼儀知らずも甚だしいと言わざるを得ないのであります。以下に挙げるのは、この約10年の間に発生した中で、わたくしが大変台風らしいと感銘を受けた台風の発生地点と進路を示した図であります(気象庁HPより)。
2002年台風7号
2003年台風14号
2004年台風18号
2005年台風14号
2006年台風13号
2007年台風11号
2008年台風13号
2009年台風18号
ところが今年の台風9号なんか見てご覧なさい。発生地点が例年と比較にもならないほど沖縄に接近しています!
台風4号に至っては、ほとんど領海侵犯レベル(怒)。
尖閣列島近海に出没する外国船同様、海上保安庁には厳重に取り締まって欲しいのであります(ちなみに尖閣列島の住所は石垣市登野城です)。
これも地球温暖化による、海水温上昇の成せる技なのでしょうか・・・?
ところが今年の台風と来たら、台風らしさと言うか台風としての節度と言うか、そう言うモノをまるで無視しており礼儀知らずも甚だしいと言わざるを得ないのであります。以下に挙げるのは、この約10年の間に発生した中で、わたくしが大変台風らしいと感銘を受けた台風の発生地点と進路を示した図であります(気象庁HPより)。
2002年台風7号
2003年台風14号
2004年台風18号
2005年台風14号
2006年台風13号
2007年台風11号
2008年台風13号
2009年台風18号
ところが今年の台風9号なんか見てご覧なさい。発生地点が例年と比較にもならないほど沖縄に接近しています!
台風4号に至っては、ほとんど領海侵犯レベル(怒)。
尖閣列島近海に出没する外国船同様、海上保安庁には厳重に取り締まって欲しいのであります(ちなみに尖閣列島の住所は石垣市登野城です)。
これも地球温暖化による、海水温上昇の成せる技なのでしょうか・・・?
この記事へのコメント
台風に節度があるかは知らないけど(笑)
ほんとに異常事態ですよね。
私、沖縄は亜熱帯地方って習った気がするけど
最近の沖縄、毎日のように降ってたスコールに台風発生
これじゃあ、熱帯地方じゃん!
ほんとに異常事態ですよね。
私、沖縄は亜熱帯地方って習った気がするけど
最近の沖縄、毎日のように降ってたスコールに台風発生
これじゃあ、熱帯地方じゃん!
Posted by うさぴょん at 2010年09月23日 23:55
うさぴょんさん、コメントありがとうございます。
朝出勤時にコウモリが群れで飛んでいるのを見かけますが、今日は夕方琉大のループ道路を走っていたらあちこちでコウモリが飛んでいるのを見かけました。夜中にうちの近くでギャーギャー騒いでいることもありますし、やはり熱帯化しているしか思えない状況です。
朝出勤時にコウモリが群れで飛んでいるのを見かけますが、今日は夕方琉大のループ道路を走っていたらあちこちでコウモリが飛んでいるのを見かけました。夜中にうちの近くでギャーギャー騒いでいることもありますし、やはり熱帯化しているしか思えない状況です。
Posted by samura at 2010年09月25日 22:39