死闘!
と言うコトで、トライネーションズ最終戦ニュージーランド・オールブラックスvsオーストラリア・ワラビーズの試合も終わり、次のお楽しみは秋のヨーロッパ遠征まで2ヶ月ほど待たなければなりません。自他共に認めるラグビー狂いにとって、トライネーションズは年間最大のイベントですから・・・。
昨年はオールブラックス弱すぎで、南アにまさかの3タテくらってしまい、あたしゃ最後まで見る気も失せてしまいましたが、今年の強さは別次元。ワンランク、グレードアップした感じでした。かく言う最終戦も、後半残り20分まで22対9の完敗ペースだったのが、2トライ連取しての22対23の逆転勝ち。司令塔ダニエル・カーターを欠いての苦しい戦いも、劇的な逆転勝利で9試合制になってから初のトライネーションズ全勝優勝!ワラビーズ相手に13点差をひっくり返すのは至難の業だと思いましたが、それをやってのけるとはAB's恐るべし!
この強さが来年も続いてくれるといいんですけど・・・。AB’sって、毎回ワールドカップの前年はメッチャ強いんですが、ワールドカップではなかなか勝てないし、ほんとイヤになっちゃうっす。
そんな中、世界チャンピオンでありながら最下位に沈んだ南アスプリング・ボクスのキャプテンジョン・シュミットが、トライネーションズ第6戦目に100キャップを達成。試合開始前に南アで唯一100キャップ超えを成し遂げたパーシー・モンゴメリーと握手した瞬間がチラッと写って、あたしゃ超感激でした。
ラグビーの場合、国対国のフル代表同士の試合をテストマッチと呼んでいます。ラグビーの母国イングランドに対して、自治領だった国々がラグビーによって力を試す場という意味からテストマッチと呼ばれるようになったと言われており、これに出場した選手には、その栄誉をたたえキャップが贈呈されたことから、テストマッチに出場した回数をキャップ数で表すようになっています。南アの主将ジョン・シュミットは、テストマッチ100回出場の猛者中の猛者なのであります。
トライネーションズ第7戦では、南アのロック・身長2メートルのゴリラことビクター・マットフィールドが100キャップを達成。でかくて強くてテストマッチに100試合も出場するなんて、どれだけの才能があるから成し遂げられることなのか想像もつきませんが、これだけの才能を持った選手達の死闘が面白くないはずはありません!
来年のワールドカップは、観戦ツアーに参加してもいいかしら・・・?
昨年はオールブラックス弱すぎで、南アにまさかの3タテくらってしまい、あたしゃ最後まで見る気も失せてしまいましたが、今年の強さは別次元。ワンランク、グレードアップした感じでした。かく言う最終戦も、後半残り20分まで22対9の完敗ペースだったのが、2トライ連取しての22対23の逆転勝ち。司令塔ダニエル・カーターを欠いての苦しい戦いも、劇的な逆転勝利で9試合制になってから初のトライネーションズ全勝優勝!ワラビーズ相手に13点差をひっくり返すのは至難の業だと思いましたが、それをやってのけるとはAB's恐るべし!
この強さが来年も続いてくれるといいんですけど・・・。AB’sって、毎回ワールドカップの前年はメッチャ強いんですが、ワールドカップではなかなか勝てないし、ほんとイヤになっちゃうっす。
そんな中、世界チャンピオンでありながら最下位に沈んだ南アスプリング・ボクスのキャプテンジョン・シュミットが、トライネーションズ第6戦目に100キャップを達成。試合開始前に南アで唯一100キャップ超えを成し遂げたパーシー・モンゴメリーと握手した瞬間がチラッと写って、あたしゃ超感激でした。
ラグビーの場合、国対国のフル代表同士の試合をテストマッチと呼んでいます。ラグビーの母国イングランドに対して、自治領だった国々がラグビーによって力を試す場という意味からテストマッチと呼ばれるようになったと言われており、これに出場した選手には、その栄誉をたたえキャップが贈呈されたことから、テストマッチに出場した回数をキャップ数で表すようになっています。南アの主将ジョン・シュミットは、テストマッチ100回出場の猛者中の猛者なのであります。
トライネーションズ第7戦では、南アのロック・身長2メートルのゴリラことビクター・マットフィールドが100キャップを達成。でかくて強くてテストマッチに100試合も出場するなんて、どれだけの才能があるから成し遂げられることなのか想像もつきませんが、これだけの才能を持った選手達の死闘が面白くないはずはありません!
来年のワールドカップは、観戦ツアーに参加してもいいかしら・・・?
この記事へのコメント
足跡からお邪魔します。。
僕はラグビーのことは、よく分かりませんが・・・・。
先生のブログをはいけんさせていただきました
僕はラグビーのことは、よく分かりませんが・・・・。
先生のブログをはいけんさせていただきました
Posted by にかちゃん at 2010年09月12日 15:47
なんか、途中で・・ミスってしまいました。
先生のブログを拝見させていただきました。
とても、勉強になり興味深い記事が多くありました。
仕事から今後参考にさせてください。
時々お邪魔いたします。
先生のブログを拝見させていただきました。
とても、勉強になり興味深い記事が多くありました。
仕事から今後参考にさせてください。
時々お邪魔いたします。
Posted by にかちゃん at 2010年09月12日 15:49
にかちゃんさん、初めまして。
ご訪問、コメントありがとうございます。
お仕事の参考になれば大変嬉しく思います。今後とも宜しくお願い致します。
ご訪問、コメントありがとうございます。
お仕事の参考になれば大変嬉しく思います。今後とも宜しくお願い致します。
Posted by samura at 2010年09月13日 09:32