Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

水中毒

私たちが毎日飲む水は、もちろん毒ではありませんが、大量に摂取すると水も毒に変わることがあり、水中毒を起こします。

体内に水があふれ、ナトリウムが希釈されて低値となり、浸透圧の圧勾配が大きくなるため血中の水分が細胞内へと流れ込み、脳細胞が障害を受けるとけいれん発作や意識障害を引き起こし、下手すると命の危険にさらされます。

血液中のナトリウム濃度は、だいたい135〜145(mEq/lと言う難しい単位なので、数値だけでお話しします)くらいですが、ナトリウムが低下し130前後でだるい感じというか疲労感、倦怠感が出てきて、120くらいまで下がると頭痛や嘔吐も認められるようになります。110まで下がるとけいれんや意識障害でかなりやばい状態になりますので、ほとんどこの時点で救急搬送されて来ます。

精神科の病院から、脳卒中って触れ込みで救急搬送される意識障害の患者さんは、ほとんど水中毒の低ナトリウム血症です(断定はしませんが・・・)。特に統合失調症の患者さんは、どうしても抗精神病薬の副作用で激しい口渇が生じ、大量に水を飲んでしまうため水中毒になりやすいのです。このような場合、血漿ナトリウム値は112とか116とかメッチャ下がってます。

ちなみに私の経験した最も低いナトリウム値は98でした。100切った方はこの患者さん一人だけですが、年末から一人で酒を飲み出して正月三が日も何も食べずにず〜っと飲み続け、気付いたら(意識はありませんので気付いてませんが・・・)アル中プラス水中毒で救急搬送されたって言うパターン(ナトリウム値があまりに衝撃的だったので、血糖値など他の検査値は全く思い出すことが出来ません)。正月早々泣きたくなりましたが、わたくしどもの必死の治療で患者さんは意識を取り戻し、後遺症もなく退院されました。

それにしても、熱中症の予防とか言って汗かく前から水ばっかり飲んでる人、水中毒にならないように気を付けましょうね〜!




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(医療)の記事

 
この記事へのコメント
デトックスを意識的にしていて、毎日の発汗量が尋常じゃありません

塩味を感じ難い位には足りていないのは自覚しています

毎日の様に味噌汁を飲んでそれなりの塩分補給はしているのですが…足りないらしいです

何かアドバイスを頂ければ…m(_ _)m
Posted by 道産子のここねこ☆ at 2011年07月11日 12:32
道産子のここねこ☆さん、コメントありがとうございます。

塩味を感じ難いのは、ナトリウム不足が原因ではなく亜鉛不足かもしれません。牡蠣やレバー、卵(卵黄)、プロセスチーズ、ゴマ、ココアなど亜鉛を多く含む食品を少しずつ取り入れてみては如何でしょうか。塩分補給には気を付けておられるようなので、あまり心配は無いと思います。

私の場合、真夏の石垣島で真っ昼間の炎天下に車の窓を閉め切ってテタニーが起きるくらい大汗かいても熱中症になりませんでしたし(内科の先生に「おまえ死ぬぞ」と言われましたが死にませんでした)、その後「水牛か?」と言われるくらい水をがぶ飲みしてもナトリウム不足にはなりませんでした。でも、よい子は真似してはいけません!
Posted by samurasamura at 2011年07月13日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします