Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

コーヒー

ビールに加えて日本酒など飲んだものですから、朝起きて夕べ(5月10日)何を書いたのか思い出すことが出来ず、確かタイトルに「?」が付いてた様な・・・などと思いながらブログを開いて読み返してみると、なんたる駄文!どうせ私のような愚民が書く文章ですから、駄文には違いないのですが・・・。

皆様、 愚民なさい ごめんなさい。

と言うわけで、昨夜の寝不足が祟って超眠いので、朝から久々に缶コーヒーなど飲んでおります。前職場では、缶コーヒーを大量に買い込んで冷蔵庫に入れておき、スタッフは自由に飲んでいいことにしておりました。毎日みんなで飲むのでコーヒー代は大変でしたが、今はそんな体力(経済力)は無いので月1回のお食事会でお許し頂いております。 

このコーヒーという飲み物について文献をひもといてみますと、その昔アラブの偉いお坊さんが恋を忘れた哀れな男に教えてあげた、しびれるような香り一杯の琥珀色した飲み物が起源だと言われております(by コーヒールンバ)。同文献によりますと、飲めばたちまち心うきうき状態となり、勿論眠気も吹っ飛びます。ところが、不眠を訴える患者さんの中には、寝る直前までコーヒー飲んでて眠れないって困ってる方もいらっしゃるわけで、「コンガマラカス楽しいルンバのリズム」って言うくらいですからさすがにコーヒー飲めば眠れないのは当たり前なのであります。私の場合はコーヒー飲んだってぐっすり眠れますが、基本的にカフェインには覚醒作用がありますから、飲めば眠れなくなるのが普通ではないでしょうか。

昔読んだ資料によると、カフェインの半減期は7時間であり(勿論個人差はあるんでしょうが)、3時にお茶すると10時頃にはカフェインの覚醒効果が切れてくるので、3時にお茶するって非常に合理的な習慣なんだよ〜みたいな話で、成る程ねぇと感心したモノです。ところが、最近調べてみたらカフェインの半減期は2〜10時間とかなり幅があり、3.5時間って書いてあるのが多くて7時間って話は一体どうなっちゃったんだろう?って感じぃ。ついでに3時のお茶の合理性も・・・。

ちなみに、カフェインは緑茶にも含まれておりますが、同じく緑茶に含まれるタンニンに吸着される為、作用は減弱致します。ついでにアルコールの作用も弱めてくれないかしら・・・。




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(医療)の記事

 
この記事へのコメント
ちなみに、カフェインが効き始めるのは 飲んで30分後ぐらい経ってからだと、以前テレビで観ました。


それ以来、眠くなる時間帯を逆算してコーヒーを飲むくせが付いた 事務員です(^.^)


でも、昼食後の睡魔には 一度も勝てたためしのない、カフェインです(苦笑)
Posted by ちびころ at 2010年05月13日 05:05
連絡ありがとうございました。

今週はちょっといけそうにありませんので、残り一人に惹かれますが、

今回は残念ですが・・・。

またの機会に宜しくお願いします。
Posted by アコークローアコークロー at 2010年05月13日 16:37
samura先生

愛のコーヒー・ルンバですね!
Posted by 沖縄の小堺一機沖縄の小堺一機 at 2010年05月19日 00:07
沖縄の小堺一機さん、おはようございます。

「退かぬ、媚びぬ、省みぬ!」の聖帝サウザーは「愛など要らぬ!」って言ってましたが、やはり「愛」は必要ですね!
Posted by samurasamura at 2010年05月19日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします