Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

なぜ?どうして?と考える時

中学生の頃、県の教育委員会が作った「英作文の栞」と言う小冊子に、「なぜ、どうしてと考える時、科学は始まる」と言う例文が載っておりました。

その通りだと思いましたので、私も常に「なぜ?」「どうして?」と考えるようにしております。

ただ、いくら考えてもどうしても分からないこともあるわけで、最近解決できずに悩んでいることは「ボーイング777-300」の謎についてであります。

と言いますのも、先日東京に行った際たまたま乗り合わせた機体が、ボーイング777-300だったのでありますが、安全設備や緊急の脱出などについても説明の際、機体の名称を「ボーイング・スリーセブン・ダッシュ・三百」と紹介していたのであります。

なぜボーイングからダッシュまでが英語で、「300」だけが「さんびゃく」と日本語なのか???

「なぜ?」「どうして?」といくら考えても、科学が始まる兆しはいっこうに見えず、ダッシュ三百の謎は深まるばかり・・・。それを考えると夜も眠れない日々なのであります(泣)。

なぜ「300」の部分だけ「三百」と日本語で言うのか、理由をご存じの方いらっしゃいませんか???




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(ワールド)の記事

 
この記事へのコメント
はじめましてこんばんは。
めちゃくちゃ調べてみましたがわかりません^^;

各飛行機会社、各新聞社、テレビ局なので呼び方が違うのは確かなようで…
長くなりすぎない分かり易くというのが重要らしいです。

ダッシュも読まなかったり「の」と呼ぶこともあるようで
たまたまその時のアナウンサーが読みやすいよう分かり易いように言っただけだけではないでょうか?

お力になれなくてすいません<(_ _)>

自分も気なったらまず辞書で調べろ!!と教育されたのでとても気になり調べてみましたが…
この疑問はとっても難しいですね…

でもとっても面白いと思います♪
ありがとうございます(*^O^*)
Posted by 九州男 at 2010年01月24日 21:08
諸君は間違えておられる。

「考える」というのは「考えるな、これにしろ!」

というのが正しい日本語の使い方で、考えると、

官僚にはなれない、、、、。

最近官僚に囲まれて困っている

アーティスト・カワウソなのであります。

皆が官僚的になっていると養老先生も話しているのであります。


             カワウソ
Posted by ネコとウソネコとウソ at 2010年01月24日 21:59
samuraさん

こんばんわ。


何気ない話ですけど、気になりますね。

他にはゼロを「まる」とか。301(さんまるいち)。
とび。301(さんとびいち)とか。

言葉は良い意味で進化すると思います。

発音しやすい言葉になると私は考えています。

どうでしょうか。英語のaとanも同じと考えています。


Shinoda
Posted by shinodashinoda at 2010年01月24日 23:01
JALの元パイロットの友人に聞いてみました。

友人が言うには・・・

1、
結論を言えば、その理由は判らない

2、
なぜ判らないかといえば、職場のグループそれぞれに呼び方があるからだ

3、
「ボーイング777型-300型」の英語での通常の呼び方は「ボーイングトリプルセブンダッシュスリーハンドレッド」だと思うが、日本では「とりぷるせぶんさんびゃく」と呼ぶことがある。

4、
ちなみに元パイロットの友人は747-400は「ななよんよんひゃく」と、777-300は「ななななさんびゃく」と呼んでいた

5、
書類上の表記方法(ボーイング777型-300型など)は明文化されていたが、呼び方については「文書化」されていなかった

以上です。
Posted by kusano@三線弾いてハッピーライフ!kusano@三線弾いてハッピーライフ! at 2010年01月25日 00:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします