Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

認知症の原因

人間の脳において、他の動物とは比較にならないほど発達した場所が前頭葉です。特に前頭連合野という前頭葉でも最前方に位置した広範な脳の領域は、思考や創造性、理性や感情と言った人間を人間たらしめる非常に重要な機能を担っています。

系統発生的(他の動物と比較して)には最も発達した脳の領域ですが、個体発生的に言えば成熟までに最も時間を要する部分でもあり、完全に成熟するのは25歳前後と言われております。もちろん脳の成熟には、時間ばかりでなくお勉強も必要です。

人間は膨大な時間と労力をかけて、前頭葉(前頭連合野)を発達させ、知能や記憶、人格などを含めた人間としての能力を獲得していくのです。

後天的な脳の障害により、正常に発達した知能、記憶、人格などを含めた高次脳機能が低下して行く状態を、認知症と呼びます。

認知症の原因としては、多発性脳梗塞などによる脳血管性認知症、アルツハイマー病やその他の変性疾患による変性性認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病や狂牛病、エイズ脳症などの感染による認知症、ビタミンB1欠乏によるウェルニッケ脳症など代謝・栄養障害に関係するもの、その他甲状腺機能低下症や正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫、脳腫瘍など治療すれば改善する認知症など様々です。




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(医療)の記事

 
この記事へのコメント
こんばんわ

認知症の人の検査って、かなり難しいですよね・・・
前に母の聴力検査に付き添いましたが、聞こえたらボタンを押しってって言っても、できなくて。結局、検査できませんでした。
だって、「聞こえた?」「うん」「じゃあ、ボタン押して」の繰り返しでね(笑)
Posted by うさぴょんうさぴょん at 2010年01月14日 21:49
はじめまして。
とてもためになる先生のブログ 以前より拝見しています。 
突然ですが、おしえてください。
私の父71歳です。以前より認知症っぽい症状(生活習慣病もあり)はあったものの、家で生活をしていました。
昨年12月末に家の近くで転倒し、右手麻痺、先週から、入院しています。
入院当初はとくに変わった様子もなかったのですが、ここ2~3日で大小便の失禁や 会話がおかしい、(いいたいことはわかるが) 治療の拒否などをします。
DRからは脳梗塞、中等(上)の認知症といわれ、精神科への転院をすすめられました。でもなんだか進行が早い気がします。 昨日から リ○パ○ールを1日2回服用されています。父はモウロウとしていて、とてもかわいそうでなりません。服用することで症状悪化しないのか?また、今後どのような対応をしたらいいのか、とても迷いがあります。 DRからは今のところとくに説明なしです。。。
突然のメールで失礼かとは思いますが、なにかアドバイスおねがいします。
Posted by tomoko at 2010年01月18日 05:24
うさぴょんさん、おはようございます。
返事が遅くなって失礼しております。

認知症の方の診療には、常に困難がつきまといますが、そんなモンだと思って対応しなければなりません。茶化したり怒ったり子供扱いしたりと言った不適切な対応法に陥らないよう、十分に注意を払わなければなりません。相手を一人の人格として尊重して対応しなければ、周辺症状の原因を医療者が作ってしまうことにもなりかねませんので。

これもまた難しい問題ですね。
Posted by samurasamura at 2010年01月19日 07:46
tomokoさん、初めまして。
ご訪問、コメントありがとうございます。

お父様の件、ご心配のことと思います。
コメントの「生活習慣病」「転倒」「右麻痺」「脳梗塞」等のキーワードから察するに、「以前から軽度認知機能低下と生活習慣病があり、昨年12月に左大脳半球の脳梗塞を発症して転倒し入院となった。担当医は脳梗塞と診断し中程度の認知症も合併していると診断し、リ○パ○ールを処方し精神科への転院を勧めている」という様な病歴と考えます。

左大脳半球の脳梗塞なら、言語機能にも障害が起きている可能性がありますので、会話のつじつまが合わない、こちらが言っていることを充分理解できていない等の症状があっても不思議ではありません。リ○パ○ールは精神科疾患の治療薬ですので、脳梗塞の治療にはあまり用いません。生活習慣病もお持ちだったと言うコトで、既に脳循環改善薬や血小板凝集抑制剤を内服されていたのでしょうか?

転倒が原因で右麻痺が出現したなら、脳挫傷や硬膜下血腫などが考えられますが、血小板凝集抑制剤の副作用で出血傾向があり、転倒して頭部を打撲したあとしばらくして症状が出てきたという可能性も考えられますし・・・。

頭部MRI等の画像診断の結果はどうだったのでしょうか?

いずれにしても、認知症が急激に進行すると言うコトはあまりありませんので(特にアルツハイマー病が急激に進行することはないと考えて頂いて結構です)、もし急激に進行したり悪化したりする場合は、その他の身体疾患、脳疾患、精神疾患などを合併している可能性を考える必要があると思います。

情報が少なくて充分なお返事になっていないかもしれませんので、ご不明な点がありましたら、ご連絡頂ければ幸いです。
Posted by samurasamura at 2010年01月19日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします