動物の進化
娘が小学校3年生の頃の話です。
一緒にお風呂に入っている時に、「おとうさんコウモリ好き?」と言い出しました。
うちの近くでは、黄昏時から夜にかけて、よくコウモリが飛んでるんです。結構大きなヤツで、羽を広げた大きさは鳩くらいはあるんじゃないでしょうか。ただ、飛び方がヒラヒラヒラって感じで、鳥の飛び方とはちょっと違っていてすぐ分かります。琉球大学の中でも、明け方ループ道路を走っている時など、ヒラヒラ飛んでるのを見かけたりします。昼間は、飛んでいる姿を見かけることは滅多にあまりありませんが、何やら視線を感じて見上げると、木の上から逆さにぶら下がったコウモリが、ガン飛ばしてたり・・・。
こいつを捕獲する方法というのがあるんですが、細長い棒の先に黒い布切れを結びつけて、ヒラヒラ飛んでいるコウモリの近くで振り回すと、仲間だと思って寄ってきて布にかぎ爪が布に引っかかり、意外と簡単に捕獲出来ちゃったりするそうです。
まあ、コウモリが大好きってヤツは、あんまりいないと思いますが、当然私も「コウモリちゃんと、ハグハグしたい」なんて決して思いません。だから、娘から「コウモリ好き?」と聞かれても、「あんまり好きとは言えないなぁ」と答えたわけです。
それを聞いた娘は、「じゃあ、鳥の中で何が好き?」と来たモンだ。
おいおい、コウモリは鳥じゃないぞ!
しかし、娘は小学校3年生にもなるのに、コウモリと鳥の区別もついていなかったらしい(親の顔が見たいよ)・・・。いや、確かに「あまり詳しく話して聞かせたことはなかったなぁ」と思い返し、動物の進化について説明することにしました。
私:動物って、脊椎動物って背骨のある動物が一番進化しているわけ。
娘:背骨?
私:そう、カマキリとかには背骨はないだろ。
娘:あ〜、背骨ね。
私:その中で、一番下等なのが魚類な。さかな。水の中にいるだろ。
娘:ウン。
私:その次が両生類って言って、魚類から進化して水の中と陸の上と両方行き来出来るようになったヤツが出て来たわけ。
娘:あ〜、ワニとか?
う〜ん、確かに水と陸を行き来しているが、ちょっと違うような・・・。
私:例えばカエルとか。子供の時はオタマジャクシで水の中にいるけど、カエルになったら水の外に出てくるだろ。その次が、ワニとかの爬虫類。ここまでは変温動物って言って自分で体温の調節が出来ないから、寒くなったら冬眠するんだ。
娘:あ〜、クマとか!
ちっ、違う〜っ。そりゃ確かに冬眠するけど、クマは爬虫類じゃねぇ。
結局、鳥類とほ乳類であるコウモリとの違いを充分理解させることは出来なかったようで、相変わらず娘は「羽を広げて飛ぶ生き物は、全部鳥」だと思っています。でも、チョウチョと鳥の違いは理解している様子。鳥とコウモリが違うってことも、理解してよ〜。昔絵本で読んだでしょ・・・。
あれから2年。氷川きよしの「ずんどこ節」は、こいつに言わせりゃ「どんぞこ節」だし、「滑舌」も「かつれつ」だし・・・。
さすがはB型寅年ターチマーチュー!
天然ボケというか、こいつのズレ方にはさすがの私も未だにタジタジなんでございます。
一緒にお風呂に入っている時に、「おとうさんコウモリ好き?」と言い出しました。
うちの近くでは、黄昏時から夜にかけて、よくコウモリが飛んでるんです。結構大きなヤツで、羽を広げた大きさは鳩くらいはあるんじゃないでしょうか。ただ、飛び方がヒラヒラヒラって感じで、鳥の飛び方とはちょっと違っていてすぐ分かります。琉球大学の中でも、明け方ループ道路を走っている時など、ヒラヒラ飛んでるのを見かけたりします。昼間は、飛んでいる姿を見かけることは滅多にあまりありませんが、何やら視線を感じて見上げると、木の上から逆さにぶら下がったコウモリが、ガン飛ばしてたり・・・。
こいつを捕獲する方法というのがあるんですが、細長い棒の先に黒い布切れを結びつけて、ヒラヒラ飛んでいるコウモリの近くで振り回すと、仲間だと思って寄ってきて布にかぎ爪が布に引っかかり、意外と簡単に捕獲出来ちゃったりするそうです。
まあ、コウモリが大好きってヤツは、あんまりいないと思いますが、当然私も「コウモリちゃんと、ハグハグしたい」なんて決して思いません。だから、娘から「コウモリ好き?」と聞かれても、「あんまり好きとは言えないなぁ」と答えたわけです。
それを聞いた娘は、「じゃあ、鳥の中で何が好き?」と来たモンだ。
おいおい、コウモリは鳥じゃないぞ!
しかし、娘は小学校3年生にもなるのに、コウモリと鳥の区別もついていなかったらしい(親の顔が見たいよ)・・・。いや、確かに「あまり詳しく話して聞かせたことはなかったなぁ」と思い返し、動物の進化について説明することにしました。
私:動物って、脊椎動物って背骨のある動物が一番進化しているわけ。
娘:背骨?
私:そう、カマキリとかには背骨はないだろ。
娘:あ〜、背骨ね。
私:その中で、一番下等なのが魚類な。さかな。水の中にいるだろ。
娘:ウン。
私:その次が両生類って言って、魚類から進化して水の中と陸の上と両方行き来出来るようになったヤツが出て来たわけ。
娘:あ〜、ワニとか?
う〜ん、確かに水と陸を行き来しているが、ちょっと違うような・・・。
私:例えばカエルとか。子供の時はオタマジャクシで水の中にいるけど、カエルになったら水の外に出てくるだろ。その次が、ワニとかの爬虫類。ここまでは変温動物って言って自分で体温の調節が出来ないから、寒くなったら冬眠するんだ。
娘:あ〜、クマとか!
ちっ、違う〜っ。そりゃ確かに冬眠するけど、クマは爬虫類じゃねぇ。
結局、鳥類とほ乳類であるコウモリとの違いを充分理解させることは出来なかったようで、相変わらず娘は「羽を広げて飛ぶ生き物は、全部鳥」だと思っています。でも、チョウチョと鳥の違いは理解している様子。鳥とコウモリが違うってことも、理解してよ〜。昔絵本で読んだでしょ・・・。
あれから2年。氷川きよしの「ずんどこ節」は、こいつに言わせりゃ「どんぞこ節」だし、「滑舌」も「かつれつ」だし・・・。
さすがはB型寅年ターチマーチュー!
天然ボケというか、こいつのズレ方にはさすがの私も未だにタジタジなんでございます。
この記事へのコメント
samura さま
こんばんは☆
娘さんの発言おもしろいですね!?(笑)
さすがB型ww 私もB型なんですが、、、、笑
私も本日(昨夜)レストランで忘年会の貸切予約があったのですが、
その中で、4歳~11歳のお子様たち4名がいたのですが、子供の発言には
びっくりします!!「サンタさんは、いない、今年は、お父さんがサンタさんは、豚インフルエンザで来れないからプレゼントはないんだって、、、」
そのとき、そのこのお父さんがいて、「今年は、リーマンショックの影響とインフルエンザと、ドバイショックがあったからないんだよ、、、」てな感じでした(爆)ちなみに、そのこ(小学5年生)の今年一番欲しいプレゼントは、「嵐」の桜井君の写真集が欲しいそうです!(笑)
私が、「桜井君より、水嶋ヒロの方がカッコイイ」と言ったら、他の子たちもすごく同意して、話は、サンタから好きな男性の話題に、、、(お前ら小学5年生だろ笑) そしたら次は、結婚の話題になり、「おじさんは、独身?結婚してるの?バツイチ??彼女いる?子供いる?」って、オイオイwww
ちなみに私、30歳なんですが、「まだ21歳だよ!」と言ったら即答で「それはない」と、、、(まだまだ若いつもりなんですが、小学生からすればオッサンなんすね笑)
今日は、いい勉強になりましたww
こんばんは☆
娘さんの発言おもしろいですね!?(笑)
さすがB型ww 私もB型なんですが、、、、笑
私も本日(昨夜)レストランで忘年会の貸切予約があったのですが、
その中で、4歳~11歳のお子様たち4名がいたのですが、子供の発言には
びっくりします!!「サンタさんは、いない、今年は、お父さんがサンタさんは、豚インフルエンザで来れないからプレゼントはないんだって、、、」
そのとき、そのこのお父さんがいて、「今年は、リーマンショックの影響とインフルエンザと、ドバイショックがあったからないんだよ、、、」てな感じでした(爆)ちなみに、そのこ(小学5年生)の今年一番欲しいプレゼントは、「嵐」の桜井君の写真集が欲しいそうです!(笑)
私が、「桜井君より、水嶋ヒロの方がカッコイイ」と言ったら、他の子たちもすごく同意して、話は、サンタから好きな男性の話題に、、、(お前ら小学5年生だろ笑) そしたら次は、結婚の話題になり、「おじさんは、独身?結婚してるの?バツイチ??彼女いる?子供いる?」って、オイオイwww
ちなみに私、30歳なんですが、「まだ21歳だよ!」と言ったら即答で「それはない」と、、、(まだまだ若いつもりなんですが、小学生からすればオッサンなんすね笑)
今日は、いい勉強になりましたww
Posted by 沖縄の小堺一機 at 2009年12月20日 02:15
Samuraさーん
おはようございます
コウモリ…ウチの前の電線に毎晩とまってます(笑)
二羽………(笑)
アタシもコウモリは鳥だと
42歳の今でも思ってた…かも
あんまり気にしてなかったー(笑)
はい、勉強になりました
ちなみにアタシはO型です
家族みんなO型です(照)
おはようございます
コウモリ…ウチの前の電線に毎晩とまってます(笑)
二羽………(笑)
アタシもコウモリは鳥だと
42歳の今でも思ってた…かも
あんまり気にしてなかったー(笑)
はい、勉強になりました
ちなみにアタシはO型です
家族みんなO型です(照)
Posted by pink monsoon at 2009年12月20日 05:44
初めてコメントいたします。
いつもとジャンルの違う記事で
コメントチャンス・・?とばかりお邪魔しました。
B型の寅年のターチュマチー
将来が楽しみですね。
子供って意外な発想展開するので
会話も楽しいですよね
いつもとジャンルの違う記事で
コメントチャンス・・?とばかりお邪魔しました。
B型の寅年のターチュマチー
将来が楽しみですね。
子供って意外な発想展開するので
会話も楽しいですよね
Posted by 糸満アンマー at 2009年12月20日 09:25
はじめまして
いつも楽しく見せてもらってます♪
コウモリ…
小さい時は、吸血鬼のイメージがあり好きではありませんでしたがこどもができてから好きになりました。
こどもが二歳ぐらいの時、夜、にんじやんじぃ〜してぐずっているときピタッと泣きやみ手足を大きくゆっくり動かしながら『ばしゃばしゃあれ〜』 と言うので何なんだろぅ?
と、外をみてみるとコウモリがいたんです(☆。☆)
それから、こどもが夜ぐずってた時
『コウモリさんおやすみってくるはずよ〜』
って待っていると来てくれたんですよ〜♪
コウモリ→子守り→見守っている
な感じで大好きになりました。
今でもこどもと
『あっ! コウモリぃ〜 (*^□^*)』
と、叫んでます♪
小5の娘さん
個人的にはそのまんま成長して欲しいなぁ〜(^m^)
いつも楽しく見せてもらってます♪
コウモリ…
小さい時は、吸血鬼のイメージがあり好きではありませんでしたがこどもができてから好きになりました。
こどもが二歳ぐらいの時、夜、にんじやんじぃ〜してぐずっているときピタッと泣きやみ手足を大きくゆっくり動かしながら『ばしゃばしゃあれ〜』 と言うので何なんだろぅ?
と、外をみてみるとコウモリがいたんです(☆。☆)
それから、こどもが夜ぐずってた時
『コウモリさんおやすみってくるはずよ〜』
って待っていると来てくれたんですよ〜♪
コウモリ→子守り→見守っている
な感じで大好きになりました。
今でもこどもと
『あっ! コウモリぃ〜 (*^□^*)』
と、叫んでます♪
小5の娘さん
個人的にはそのまんま成長して欲しいなぁ〜(^m^)
Posted by フェンネル at 2009年12月20日 10:24
面白い娘さんですね~♪
ほのぼので良いな~!
いつも自分のブログに訪問ありがとうございます!
ほのぼので良いな~!
いつも自分のブログに訪問ありがとうございます!
Posted by 島酒人 at 2009年12月20日 10:46
samura先生 おはようございます
そうですね…よく考えるとコウモリって鳥じゃなかったですね
夜のループ道路、たくさんいましたね
なつかしぃ…
那覇でもたまーに見るので
4年生の長女に聞いてみたいと思います
ちなみに長女と私はB型マイナス
次女はA型マイナス
旦那はたくさんいるA型プラスです
珍しいね~とよく言われます(^-^;
またお邪魔しますね
そうですね…よく考えるとコウモリって鳥じゃなかったですね
夜のループ道路、たくさんいましたね
なつかしぃ…
那覇でもたまーに見るので
4年生の長女に聞いてみたいと思います
ちなみに長女と私はB型マイナス
次女はA型マイナス
旦那はたくさんいるA型プラスです
珍しいね~とよく言われます(^-^;
またお邪魔しますね
Posted by apilet at 2009年12月20日 10:48
SAMURAさん
足跡からはじめまして!
だから、子育ては楽しいですね!我が家は母娘ともにB型です!
脳について1つ質問をしていいですか?
我が娘は現在18歳ですが、以前は、長野に在住。10歳の時にインフルエンザ脳症になり、その時の担当の先生が『低体温療法』を施し、
半年の入院生活・リハビリ後、大きな身体に障害が残らなかったのですが、やはり、記憶するところに残り、高次機能障害と診断を受け
5年前に私の故郷に帰沖してきました。
帰沖するときにMRIの資料のコピーは頂き、手元にありますが、現在、18歳になって、どのように脳がなっているか?(成長などetc)って
調べることは、出来るのでしょうか?
へんな事、お尋ねしてすみません
よろしくお願いします。
足跡からはじめまして!
だから、子育ては楽しいですね!我が家は母娘ともにB型です!
脳について1つ質問をしていいですか?
我が娘は現在18歳ですが、以前は、長野に在住。10歳の時にインフルエンザ脳症になり、その時の担当の先生が『低体温療法』を施し、
半年の入院生活・リハビリ後、大きな身体に障害が残らなかったのですが、やはり、記憶するところに残り、高次機能障害と診断を受け
5年前に私の故郷に帰沖してきました。
帰沖するときにMRIの資料のコピーは頂き、手元にありますが、現在、18歳になって、どのように脳がなっているか?(成長などetc)って
調べることは、出来るのでしょうか?
へんな事、お尋ねしてすみません
よろしくお願いします。
Posted by アイラブオウチ・フジモリ at 2009年12月20日 12:25
Samura先生
なんだかご無沙汰です(^^)
俺は沖縄にきてはじめて沖縄の
コオモリを見たときはビックリ
しました、おおきいから・・・・
それから娘さんとの会話最高ですね。
なんだかご無沙汰です(^^)
俺は沖縄にきてはじめて沖縄の
コオモリを見たときはビックリ
しました、おおきいから・・・・
それから娘さんとの会話最高ですね。
Posted by 龍帝 at 2009年12月20日 22:13
こんばんわ!
お嬢さん、おもしろいですね。
お父さんの教育のたまもの?
これからもっと、楽しくなってくと思いますよ。
お互いに子どもの成長を、
楽しみながら見守っていきたいですね。
お嬢さん、おもしろいですね。
お父さんの教育のたまもの?
これからもっと、楽しくなってくと思いますよ。
お互いに子どもの成長を、
楽しみながら見守っていきたいですね。
Posted by うさぴょん at 2009年12月20日 23:10
小堺さん、おはようございます。
子供の純真な無邪気さが、大人にとっては凶器にもなり得るって感じでしょうか?北杜夫のエッセイにも出てきますが、我々子供の20歳代のお兄さんでも「おじー」って呼んでました。
今にしてみれば、傷つけていたんだろうなぁ・・・。
子供の純真な無邪気さが、大人にとっては凶器にもなり得るって感じでしょうか?北杜夫のエッセイにも出てきますが、我々子供の20歳代のお兄さんでも「おじー」って呼んでました。
今にしてみれば、傷つけていたんだろうなぁ・・・。
Posted by samura at 2009年12月21日 09:36
pink monsoonさん、おはようございます。
わたくし昨日「初亀」でした。
うちは、私と娘がB(BO)型、長男と嫁さんがA(AO)型で、二男がAB型とバラバラです。両親がO型だと、お子さん型も全員O型になりますね。
わたくし昨日「初亀」でした。
うちは、私と娘がB(BO)型、長男と嫁さんがA(AO)型で、二男がAB型とバラバラです。両親がO型だと、お子さん型も全員O型になりますね。
Posted by samura at 2009年12月21日 09:46
フェンネルさん、おはようございます。
コウモリ → 子守、なるほどです!
沖縄のコウモリは、身体も大きくて顔もキツネザルみたいな感じで愛嬌(?)がありますから、吸血鬼ってイメージからは少し遠いかもしれません。
最近は温暖化の影響か、琉大の東口あたりがコウモリのワンダーランドと化していて、夜走っているとギャーギャー大騒ぎしています。
うちの娘は、毎日のように1年生の子と一緒に学校まで歩いていくんですが、一人で歩いていくのが恐いので1年生の子に送ってもらっているというのが本当のところの様です。「このまま大人になって大丈夫かしら」と心配です・・・。
コウモリ → 子守、なるほどです!
沖縄のコウモリは、身体も大きくて顔もキツネザルみたいな感じで愛嬌(?)がありますから、吸血鬼ってイメージからは少し遠いかもしれません。
最近は温暖化の影響か、琉大の東口あたりがコウモリのワンダーランドと化していて、夜走っているとギャーギャー大騒ぎしています。
うちの娘は、毎日のように1年生の子と一緒に学校まで歩いていくんですが、一人で歩いていくのが恐いので1年生の子に送ってもらっているというのが本当のところの様です。「このまま大人になって大丈夫かしら」と心配です・・・。
Posted by samura at 2009年12月21日 09:52
島酒人さん、ご訪問ありがとうございます。
島酒人さんのトマト鍋に興味惹かれてます。美味しそう。今度レシピ教えて下さい!
2度寝、3度寝の気持ち、よく分かります。私も最近年休消化中で、風邪がなかなか治らず寝坊ばかりしていますが、身体がなまってしまって大変なコトになってます。
島酒人さんのトマト鍋に興味惹かれてます。美味しそう。今度レシピ教えて下さい!
2度寝、3度寝の気持ち、よく分かります。私も最近年休消化中で、風邪がなかなか治らず寝坊ばかりしていますが、身体がなまってしまって大変なコトになってます。
Posted by samura at 2009年12月21日 09:57
糸満アンマーさん、おはようございます。
長谷寺行かれたんですね。
いつもは医療関係の記事を書いて、休みの日は違うジャンルの記事を書こうと思っています。子育てや子供のことが多くなってしまうかもしれませんが、またコメント頂ければ嬉しいです。
長谷寺行かれたんですね。
いつもは医療関係の記事を書いて、休みの日は違うジャンルの記事を書こうと思っています。子育てや子供のことが多くなってしまうかもしれませんが、またコメント頂ければ嬉しいです。
Posted by samura at 2009年12月21日 10:02
Aplletさん、おはようございます。
琉大のコウモリは、以前よりだいぶ数が増えている感じで、東口の一角はコウモリのワンダーランドと化し、毎晩の様に大宴会が繰り広げられているんじゃないかって盛り上がりようでした。
Rhマイナスの血液型は、本当に珍しいですよね。私はこの8年ほどでRhマイナスA型の患者さんがお一人、RhマイナスB型の患者さんがお二人のみでしたよ。
琉大のコウモリは、以前よりだいぶ数が増えている感じで、東口の一角はコウモリのワンダーランドと化し、毎晩の様に大宴会が繰り広げられているんじゃないかって盛り上がりようでした。
Rhマイナスの血液型は、本当に珍しいですよね。私はこの8年ほどでRhマイナスA型の患者さんがお一人、RhマイナスB型の患者さんがお二人のみでしたよ。
Posted by samura at 2009年12月21日 10:10
アイラブオウチ・フジモリさん、おはようございます。
娘さんの脳の状態は調べることが出来ると思います。MRIなどの画像診断に加え、脳波検査が必要だと思います。あとWAISなどの高次機能検査も出来るといいと思いますので、心理士や言語療法士がいる様な大きな病院がいいかもしれませんよ。
MRIは脳の形態を見る検査ですが、形態と機能が必ずしも相関しているとは限りませんので、脳波や高次機能検査で機能的な側面も調べる必要があるのではないかと思います。
娘さんの脳の状態は調べることが出来ると思います。MRIなどの画像診断に加え、脳波検査が必要だと思います。あとWAISなどの高次機能検査も出来るといいと思いますので、心理士や言語療法士がいる様な大きな病院がいいかもしれませんよ。
MRIは脳の形態を見る検査ですが、形態と機能が必ずしも相関しているとは限りませんので、脳波や高次機能検査で機能的な側面も調べる必要があるのではないかと思います。
Posted by samura at 2009年12月21日 10:16
龍帝さん、おはようございます。
娘の天然ボケには、未だに手を焼いてます。父親なんて今に相手にされなくなるんでしょうから、手を焼いているくらいの方が幸せなのかもしれませんね。
娘の天然ボケには、未だに手を焼いてます。父親なんて今に相手にされなくなるんでしょうから、手を焼いているくらいの方が幸せなのかもしれませんね。
Posted by samura at 2009年12月21日 10:18
うさぴょんさん、おはようございます。
今日は長男が帰ってくる予定で、家の中がまた騒がしくなりそうです。同じように育てているつもりでも、やはり接し方に違いが生じてしまうでしょうし、持って生まれたキャラクターの及ぼす影響も大きいでしょうし、それぞれがそれぞれなりに成長していく様子は面白くもあり不安でもあり・・・。
いずれ親元を離れていく時が来るまで、どうにか頑張っていきたいものです。
今日は長男が帰ってくる予定で、家の中がまた騒がしくなりそうです。同じように育てているつもりでも、やはり接し方に違いが生じてしまうでしょうし、持って生まれたキャラクターの及ぼす影響も大きいでしょうし、それぞれがそれぞれなりに成長していく様子は面白くもあり不安でもあり・・・。
いずれ親元を離れていく時が来るまで、どうにか頑張っていきたいものです。
Posted by samura at 2009年12月21日 10:22