Dr.さむらのハイパー気まぐれ日記

さむら脳神経クリニックから脳の健康について書いていくつもりですが・・・。

ギラン・バレー症候群

私ども学生の頃は昼休み時間に、研究棟と講義棟の間にある中庭で、技官のお姉様方とバレーボールに興じており、技官・バレー症候群と呼ばれておりました。

何が言いたいかって、実は風邪をひいてしまいまして、久しぶりに熱にうなされております。ほっとけばそのうち熱も下がり、自然に治るんでしょうが、風邪をナメちゃいけません。発熱、頭痛、咳、鼻水、咽頭痛などの感冒様症状のあと、数週間経ってから四肢遠位筋優位の運動麻痺を生じるこわ〜い病気があります。筋肉の麻痺が手足の先端から徐々に上行し体幹部の筋肉まで麻痺が進行すると、呼吸筋麻痺で人工呼吸器による管理が必要になる事もあるんですが、これをギラン・バレー症候群と言います。先日亡くなられた大原麗子さんがギラン・バレー症候群だったそうですし、あのプロ中のプロゴルゴ13もギラン・バレー症候群で、時々引き金が引けなくなるらしいじゃありませんか・・・。

ウイルス感染などが引き金となって自己免疫反応が生じ、神経が傷害されるのではないかと言われてます。末梢側から症状が始まり徐々に広がってくるのですが、抗癌剤など薬剤の副作用や糖尿病などによる末梢神経障害が、手足の先端部に起きやすいと言うことに似てるような気がします。脳から出て最も遠くまで分布する神経ほど、走行距離が長いだけにウイルスや薬剤などの影響を受けやすいのでしょうか?

皆さん、風邪などひかないよう、体調管理には充分気を付けましょうね。




vol.24
患者さんについて求めること

同じカテゴリー(医療)の記事

 
この記事へのコメント
はじめまして(*^_^*)
風邪お気お付けくださいませ。
Posted by 星のオーラ♪星のオーラ♪ at 2009年12月14日 00:29
星のオーラさん、はじめまして。
ご訪問、コメントありがとうございます。

風邪の治りが悪いのは、やはり年のせいでしょうか・・・。
Posted by samurasamura at 2009年12月14日 13:42
こんばんは。
又来ました(^。^)y-.。o○

最近、ギラン・バレー症候群勉強しました。
おぉ!こちらでも見ることができて勉強になりました☆


それから、体調管理ですよね。
家には、2人の小さい子がいます♪
みんなで体調管理をしっかりして、家には病気を持ち込まないように
頑張っていますよ~。

体力を落とさないようにします!
テーピングの松田より。
Posted by ☆テーピングアドバイザーの松田です。 at 2009年12月14日 21:49
ギランバレー症候群と冒頭の洒落を笑っていいのか悪いのかが解らなくなってきました(笑)♪

風邪には気をつけます。

わたくしは最近ロタウィルスに感染して辛い思いを致しました(≧ω≦)
Posted by 感の理 at 2009年12月14日 21:57
こんばんわ!

専門用語の中にちりばめられた
「技官バレー症候群」や「ゴルゴ13」
先生のブログは、最後まで
目が離せませんね・・・
Posted by うさぴょんうさぴょん at 2009年12月15日 00:37
感の理さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

ロタウイルスですと、下痢で苦しまれたのでしょうか?
学生の頃、乳幼児冬期下痢症で白色下痢と言えば「ロタ」と憶えた記憶があります。最近はノロウイルスの方がよく聞きますが、いずれにしても下痢を起こすウイルスですね。

最近医学部の学生が、キャンピロバクターで食中毒になってしまいましたが、原因は「鶏刺し」だったそうです。
Posted by samurasamura at 2009年12月15日 09:24
うさぴょんさん、おはようございます。

専門用語は出来るだけ使わないようにしているのですが、あまり使わずにいると話がくどくなってしまいますし、難しいところですね。

外来であれば、患者さんの反応を見ながら対応出来るのですが・・・。
Posted by samurasamura at 2009年12月15日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

さむら脳神経クリニック

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数2丁目2−1
広栄メディカルビル 1F

TEL

098-897-1177

営業時間

9:00~12:00/14:00~17:00

定休日

水土午後 日曜祝日

URL

http://www.samura-clinic.com/

コメント

さむら脳神経クリニックは、日曜日も休まず診療しています。頭痛、物忘れ、めまい、手足のしびれのご心配がありましたら、ぜひ当院へお越しください。脳のお悩みを解決いたします